11/9に開催する事例発表会の発表順が決まりました!! 第1部 10:00~12:00 事例発表(前半7事例) NO 事業所名・タイトル 1 小規模多機能の家じゃんけんぽん大利根前橋 いつまでも自宅にいたい 2 グループ […]
「社会福祉士」タグの記事一覧
孤独孤立を防ぐ取り組みなどの活動報告を行います
孤独・孤立を防ぐ取り組みや、認知症になっても安心して自宅で暮らすことなど、多くの人に知ってもらいたい活動の報告『認定NPO法人じゃんけんぽん 令和6年度 事例発表会』を 2024年11月9日(土)10:00~17:00 […]
10/29事例発表会の発表順が決定しました!
10/29に開催する事例発表会の発表順が決まりました!! 第1部 10:30~11:45 基調講演 「思い」と「気づき」と「やっちまえ」があなたを変える 一般社団法人地域ケア総合研究所 主任研究員 須江 祐子 氏 第2部 […]
生活援助従事者研修 修了式
生活援助従事者研修 2023年第1期コース 修了しました。7名の参加のうち6名が修了出来ました。今回、途中でお休みされた方は、次回コースに振り替えして修了を目指します。夏休み期間の開催だったので、中学生の参加もあり、10 […]
触る・つくる・食べる(大利根前橋 グループホームブログ)
暑い日にはこれが一番!!かき氷をつくって満足して食べない方もいらっしゃいますが、それもまた良し
冷たくて気持ちいい&できたてホヤホヤ(大利根前橋 グループホームブログ)
冷蔵庫から出したてほやほやのもやしの根とり「冷たくて気持ちいいね」ジャガイモの試し掘り。ジャガバタにしておやつになりました。
『日課』(群馬町 グループホーム、認知症デイ ブログ)
利用者様が日課として毎日、花や野菜の水くれや手入れ、花瓶の水の交換をして下さるので、花々が生き生きしています。「出来る事はやらなくちゃ」と自ら手伝って下さる姿が頼もしいです。
役割と畑が復活!!(小多機ブログ)
2年前まで、本人が主で畑を耕して、作物を育ててくれていました。身体的に・精神的に難しくなり、もう出来ないとの事で畑も荒れ放題になってしまっていたが、このたび復活! 自ら苗を選び、肥料を蒔き、耕してくれました。今後はそれを […]
サツマイモの苗植え、桜餅づくり(グループホーム・認知症デイブログ)
おいしいさつま芋がたくさん取れたらいいねと16本、二作植えました。庭にある柏の木から葉を取り五月飾りと手作り柏餅をつくりました。柏餅のお餅は桜餅の皮を白く焼いたものです。入れ歯でも安心!
折り紙に願いをこめてVol4(定期巡回ブログ)
NPO法人マムズスタイルさんからお礼のお手紙とマスクを頂きました。86年でこんなに嬉しい事はないです。感謝の気持ちでいっぱいです♥️これからも、生きている限り、折り紙作りを楽しんで、達成感を大 […]